派遣社員の定年 | 派遣社員の時給と権利について





スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサーサイト | - |
| - | - | pookmark |

▲このページの先頭へ

派遣社員の定年は35歳?

「派遣OLの定年は35歳」って聞いたことありますか?

この説を「ウソでありホントだろう」と思っています。

本人の心がけで35歳定年説を覆すことはぜんぜん可能なのですが。

なぜこのような定説が出来たのでしょうか?

まず原因を探りましょう。

問題はなぜ企業から敬遠されるようになってしまうのでしょうかということです。

そもそも年齢を理由にお断りされるなんてことがあって良いものではありません。

企業側にしてみたら、普通の一般事務なら特別な技術や知識は必要ないから、若くて仕事を頼みやすい雰囲気の人がいいという考えもあるでしょう。

また、派遣社員側にも問題があるのかも知れないですね。

「30代も半ばになるっていうのに、年下にあれこれ指示されて雑用ばっかりはもうイヤ!」
このように考えるプライドの高い人は、自分の置かれる環境にいたたまれなくなり、自分から辞めてしまうケースもあるのではないでしょうか。

それでは、35歳以降も良い環境で派遣社員として仕事を続けたい場合はどうすればよいのでしょうか?

わたしは、“普通”なだけではない“何か”を身につけていくことが必要だと思います。

厳しく感じる派遣社員の方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、これは派遣社員にのみ求められることではありません。

結果を出さない営業社員、また出世するにはそれなりの知識や経験、結果を出すなどが必要です。

スキルアップは派遣社員であろうと、正社員であろうと必要です。

例えば、同じ派遣でも一般派遣から専門的な知識や技術を要する派遣に切り替えてみるという手もあります。

もちろん、それにはかなり勉強が必要です。

当たり前のことですが、難しくて手が出ないような職種ほど派遣社員時給は高いです。

そのスキルを持つ派遣の人材が不足しているためにニーズも高いようです。

実際、最近は「エンジニア専門の人材派遣」などが増えてきている気がします。

具体的な職種でいうと、“SE”や“プログラマー”と呼ばれる、特別な言語を使い開発ができる人。
また、近年人気のweb系でもデザインやコーディングだけでなくweb系のシステム開発や構築ができる人。

ディレクション業務ができる人などは高時給なうえに一般的な派遣とはちょっと違う扱いとなります。

また、ヘルプデスクのようなユーザーサポートの仕事、英語を使う仕事、編集のような実務経験や特別な知識が必要とされる職種。

これらの職種は「歳をとる=経験を積む」ことになるので、おばさんになっても長く続けることができるかもしれません。

「人より特に優れていると自信のある分野はないし、今までもこれからも普通の一般事務しか私にはできないよー」という人は、せめてOffice程度は使いこなせるよう努力をしましょう。

また、人が仕事を頼みやすい雰囲気を作ることも大切だと思います。

派遣社員で伸びていく人というのは、やはり人間関係を苦手としない人です。

コミュニケーション能力というものは、最大のスキルとなることが多々あります。
派遣社員というのはいろんな職場に行くことも多いです。

そのなかで、さまざまなスキルアップと同時にコミュニケーション能力も磨いておきましょう。

日ごろの心がけが、35歳定年説を迷信にしてくれます。
| 派遣社員の定年は35歳? | 派遣社員の定年 |
| comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

▲このページの先頭へ
| 1/1PAGES |